すあまの備忘録

誰得内容の自分のための非営利目的備忘録ブログ(筆者がわかっても内緒にしてください)

AttributeのQualifier

HoudiniのAttributeにはTypeQualifierと呼ばれる要素がある。

デフォルトのノードで作成する場合は自動で設定されるため問題ないが、

WrangleやAttribute CreateなどでAttributeを設定する際に注意が必要。

MayaのVertex Colorで読みたい場合は必ず(Clr)に設定している。

f:id:godofsuama:20191029023944j:plain
各Attributeの後ろにある()内のこと

これが的確に設定されていない場合、Alembicなどで違うソフトへ持っていく際や、シェーダーの使用時、Transformノードでの扱いなどに差がある。

そのため、書き出し前などの最終工程で確認して定義し直す必要がある。   設定するには、Attribute CreateノードなどでAttribute作成時に設定してしまか、

Wrangleで「setattribtypeinfo」を利用して設定する。

setattribtypeinfoは引数が多く、面倒なので下記画像のようにHDA化してしまうのが良い。

f:id:godofsuama:20191029024619p:plain

上記HDAはWrangle1つでできていて、以下が参考コード


int iteration = chi('../numattr');
string inst_geo[];
for(int i = 0; i < iteration; i++){
    string class_path = chs('../class' + itoa(i + 1));
    string att_path = chs('../att' + itoa(i + 1));
    string type_path = chs('../qualifier' + itoa(i + 1));
    setattribtypeinfo(0,class_path,att_path,type_path);
}

そのほか詳しい検証は下記ブログにあります。

nomoreretake.net